新しい生理用品として、耳にすることの多くなった「月経カップ」ですが、
メリットはたくさんあるようだけど、うまく使えるか分からない…
痛そうだし、使い方もピンとこない…

気にはなるけど、まだ手を出せてないな。。

私も使い始める前は、うまく使えるか分からなくて不安でした
使い方やコツをあれこれ調べたおかげか、一度も痛みを感じることなく使えています!
月経カップの使い方について、私のやり方も含めてご紹介します。
難しいテクニックは何もないので、実際に使うのをイメージしながら、読んでみてください*
基本の使い方は3ステップ
まずは基本の使い方について。
入れるのも取り出すのも、3ステップでできちゃいます。

思ってたより単純!
- 好みの形に折りたたむ
- 無感覚ゾーンに挿入する
- カップが開いたか確認する
- カップを潰しながら出す
- 経血を捨て、ふき取る/洗う
- 再挿入
この3つができれば、痛みを感じることなく使えると思います*
月経カップによって、注意すべき点や詳細は違うと思うので、使用前に必ず自分が使う月経カップの説明書を読んでくださいね!
実際の手順と痛みの出ない使い方
実際にどのようにして使うのかの手順と、痛みが出ないようにする方法を説明していきます。
使用前
煮沸消毒
月経カップは、初めて使う前に煮沸消毒(電子レンジ消毒)をする必要があります。
沸騰したお湯にカップを入れて、10分程度したら乾かします。
\電子レンジ消毒OKの場合/
耐熱容器にカップと水を入れ、5分程度チンして、乾かします。
入れ方
1.好みの形に折りたたむ
カップを好きな形に折りたたんで入れます。
Cの形に折るCフォールド、真ん中を折りこむパンチダウンフォールド、7の形に折るセブンフォールドがポピュラーで初心者向きだと思います。

私はパンチダウンフォールドです!
先が細くなるので入れやすい*
折りたたむ形は、入れやすさとカップの開きやすさで決めます。
自分が一番使いやすい形を探してみてください*
いろいろな折り方について、以下の記事でとてもわかりやすく説明されていたので、気になる方は見てみてください*

2.無感覚ゾーンに挿入する
タンポンを使ったことがある人は分かりやすいと思いますが、月経カップも”無感覚ゾーン”まで入れます。

だから、入れている間の違和感や痛みがない♪
タンポンより挿入位置は浅いので、奥まで手をつっこまないといけない、というわけではないです!
カップを折りたたんだまま、膣に挿入します。
ポイントはカップをしっかり折りたたんだ形のまま入れること。
当たり前じゃん、と思われるかもしれませんが、意外と力がいるので意識してやってみてください!
3.カップが開いたか確認する
入れたら、中でしっかりカップが開いているか確認します。

カップが開くってなんぞや、、

折りたたんで入れたカップが、中で元の形にもどっているか、の確認です!
分かりやすい確認方法は、
「カップの底の部分を指でなぞり、へこみがないか確かめる」
です。
ポン、と空気が抜けた音がする、という方もいるみたいですが、実際に触って確認するのが早いと思います。

私は音が鳴ったことはないですが、モレもなく、ちゃんと開きます
へこみがあった場合は、軽くいきんで位置を調整したり、ステムを持って前後左右にゆらしてみたり、少し引っぱったりして、へこみをなくします。
取り出し方
1.カップをつぶしながら出す
取り出すときも、カップをつぶしながら、です!
大きいほうの便をするときのイメージでいきんで、ステムに触れるぐらいになるまでカップを下げます。
ステムに触れたら、カップの底を指先でつかめるまで軽く引っぱります。
カップの底をぎゅっとつぶして、そのままゆっくり取り出します。
完全に取り出されるまで、カップをしっかりつぶすこと!
急いで取り出そうとすると、痛みを感じてしまうこともあるので、焦りは禁物*
取り出すときのコツは、カップをつぶしたまま前後左右にゆらしたり、ぎゅっと寄せたりして、カップの中の空気を抜いてから取り出すことです。

私の場合、空気が抜けた音は聞こえることがほとんどです
空気を抜かないと、取り出すときの圧(?)が、痛みのように感じることもあるかと思います。
適度にいきみながら行なうと、やりやすいですよ*
2.経血を捨て、ふき取る/洗う
たまった経血をトイレに捨てます。

匂いはまったく気になりませんでした*
カップについた経血を、水で洗い流すか、トイレットペーパーや低刺激性のウェットティッシュでふき取ります。
カップの洗浄について、インテグロ株式会社に問い合わせしたところ、
膣には常在菌による自浄作用があるため、毎回カップをピカピカにする必要はなく、水と石けんを用いた洗浄は、1日1回程度おこなっていただければOKです。
また、ご自宅のトイレで取り出した場合も、外出時と同様にペーパーやウェットティッシュなどで拭くだけで十分です。
との回答をいただきました!

私はトイレットペーパーで経血を拭きとった後、ウェットティッシュ(息子のおしりふき)で拭きあげています
3.再挿入
入れるときの手順で、再挿入します。
使用後
煮沸消毒
月経カップは、1クールの生理で使い終えたあと、煮沸消毒(電子レンジ消毒)をする必要があります。
まとめ:手順をおさえれば、誰でも月経カップを使いこなせる!
入れるとき、取り出すときの3ステップ。
思っているより単純な手順です。
使い方をおさえてさえいれば、痛みを感じることもなく、誰でもすぐに慣れると思います!
月経カップデビューをひかえている方は、ぜひ繰り返し読んでイメトレしてみてください*
また、この記事が、月経カップへの不安を一つでもなくすことができていたらうれしいです!
コメント